2014年08月30日

NHK BS 世界の名峰 グレートサミッツ「ワスカラン 熱帯の最高峰」2010年4月7日(水)について

帰国後、録画していたものを見てみると意外にもガイドのアグリやサントスが紹介されていました。

【内容】初めての放送は201047()ワスカラン 熱帯の最高峰

現地ガイド:マキシミノ・アンヘレス(通称:マックス)当時44歳、ガイド歴20年、ワスカラン40回以上登頂。

マックスの事務所で打合せする時に、アグリが同席していた。登山中の映像などにも所々見られた。

高度順化の為、ウニオン峠(4750M)まで辿る34日のトレッキング、ワラスからサンタクルス谷を通る。

17時間のトレッキング。荷物はリャマに運ばせる。途中に500年以上前からの石垣を紹介。大きな石から積んで間に小さな石を楔の様に入れていく。花はタウリ(豆の仲間、アグリがルピナスと言っていた花)、トロトロ(黄色、リンドウの仲間、オダマキ似)を紹介。

アルパマヨ(5947M、世界で一番美しい山)・・・熱帯の陽射しで溶けては凍る独特の襞が美しい。

タウリラフ(5830M)、ウニオン峠(4750M)

:リマリマ(キンポウゲの仲間)・・・女性の帽子の飾りに使われる。

リャマ使い:サントス・デクマトレ(37)ワリパンパ村(3600M100人、自給自足、ジャガイモ、麦)、インカの末裔、妻:リディア(幼馴染)、息子2人、娘1人、クイ(モルモットの仲間、蛋白源として家畜、から揚げ)

シンカの習慣:麦の刈り入れ、村総出で手伝う、年に一度の収穫、トウモロコシから作った酒:チチャでもてなす。

チャクララス東峰(6001M)、ワスカラン(6768M)

マックス::ベローニ(スイス)、父:ビクトリノもガイド(アンディニスタ)、初めはポーターとして外国人と登山していた。

マックスも12歳からポーターとして登山していた。

最難関のワスカラン、登山口:ムーシュ村(3000M)〜モレーンキャンプ(4600M)C1(5000M)〜クレバス帯〜C2(5900M)

最も危険なクレバス帯通過は、AM4:00C1を出発する。セラック(氷の塔)

アタック日は、AM2:00行動開始。


【ご紹介】NHKのサイトから
世界の名峰 グレートサミッツ ワスカラン熱帯の最高峰

番組サイト説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: http://www.nhk-g.co.jp/common/images/com_ic011.gif  201447() 12:0012:43説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 再放送

見どころ

世界のそれぞれの地域を代表してそびえる名峰「グレートサミッツ」。
それは人知を超えた自然が生み出した大いなる造形だ。シリーズではヨーロッパアルプスのモンブランやマッターホルン、北米のマッキンリーなど10山を紹介。見るものが心を動かされる憧れの名峰をたずね、その山をよく知るガイドに導かれて頂上を目指します。まるで自らが登っているかのような臨場感のある景色や、スケール感溢れる空撮などの絶景映像をお届けします。

「ワスカラン〜熱帯の最高峰〜」

南米アンデスのワスカラン(標高6768m)。
「コルディエラ・ブランカ」、白き山並みと呼ばれる6000m級の山々の中でも一際大きくそびえたつワスカラン、ペルー最高峰であると同時に熱帯地域では最も高い山です。取材班は、周辺を巡るトレッキングコースを辿りながら、インカの末裔の暮らしや貴重な動植物を紹介します。
氷の斜面に走る大亀裂や、氷の垂直の壁を越え、氷河に守られた頂きをめざします。





※放送内容は、変更になることがあります。詳しくはNHKオンライン説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: http://www.nhk-g.co.jp/common/images/com_ic011.gifをご覧ください。

バックナンバー一覧へ

posted by 西さん at 11:14| 埼玉 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | ペルーの山行き | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック