2009年02月15日

雨乞岳

yama287 007m.jpg千頭星山・甘利山を予定していましたが、甘利山グリーンロッジ迄の道路が冬期閉鎖で通れなかったので、急遽、雨乞岳に転進しました。地味な山で訪れる人も居ないと思っていたら、女性単独で登ってくる人に会いました。時間が遅かったので心配でした。yama287 011m.jpg頂上での展望は、第1は甲斐駒ヶ岳の猛々しい姿でしょう。その左の鳳凰山も雪化粧していました。富士山は遠くて春霞でおぼろげでした。八ヶ岳の赤岳、権現岳が険しく美しい雪化粧を魅せてくれていました。雪は、全般的に少なく、山頂も少しだけでした。山頂での気温が15度あり、展望は春霞と季節感の無い山行になってしまいました。
posted by 西さん at 19:01| 埼玉 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月04日

霞沢岳と有明山に行きました

11月最初の3連休は、前半2日間の1日〜2日に霞沢岳へ、残りの3日は有明山へ行きました。
天気予報とは異なり風の強い曇りの空模様でした。
yama276 041m.jpg yama276 034.jpg
posted by 西さん at 05:59| 埼玉 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月19日

赤岳から権現岳のキレットは大変

yama275 025.jpg昨日、八ヶ岳の未踏破ルートの赤岳から権現岳のキレットに行って来ました。
当初は、赤岳頂上小屋に一泊する予定で、舟山十字路から西岳〜青年小屋〜権現岳〜キレット〜赤岳〜阿弥陀岳〜御小屋尾根〜御小屋山〜舟山十字路を計画しました。小屋が混むとの想いで急遽、日帰りで下山することにしました。赤岳から文三郎道を辿り、行者小屋〜美濃戸〜美濃戸口〜八ヶ岳美術館(バス)〜舟山十字路と無事に下山できました!
posted by 西さん at 10:37| 埼玉 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月15日

3連休の山行

先日の3連休は、東北の山に行きました。
当初、フルに山行を予定していましたが、天気が悪くて二日目と三日目の山行に変更しました。
1日目は、移動と観光?になりました。
2日目は、夏油温泉から経塚山・天竺山・焼石岳を辿り、ジュウネス温泉を計画していましたが、経塚山の山頂で突然の猛烈な強風で断念しました。
3日目は、西ノ又登山口から前神室山・神室山のパノラマコースを辿り、天狗森・小又山を経て火打岳・西火打岳と辿り、火打新道を経て土内登山口とロングコースを踏破しました。
図らずも計画の半ばしか実行できませんでしたが、助かった気分です。
フルに計画通りに実行していれば、身体はボロボロだったかもしれません?
posted by 西さん at 21:20| 埼玉 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月05日

戸隠山と黒姫山に行って来ました!

yama271 083.jpg天気予報が今一でしたが、戸隠山と黒姫山に行って来ました!
概ね雨にも会わず、快適な山行を満喫できました。
戸隠山は、セッちゃんお奨めの西岳を目指してのスタート!八方睨迄行ってみると戸隠山のピークは、目と鼻の先、迷わず足跡を残してきました。
先日、辿った高妻山を懐かしく眺めることが出来ました。
翌日の黒姫山は、無駄のない登りに終始する表登山道!終盤の光苔で単調なコースに豊かな喜びを与えてくれました。山頂からの展望が、とても新鮮で、遠く富士山らしき展望にも驚きと至福の喜びを味わえ、満足できました!
posted by 西さん at 22:09| 埼玉 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月02日

ヨーロッパアルプスに行ってきました

alps2008 079.jpg二度目になるヨーロッパアルプス山行に行ってきました。
三年前に登れなかったマッターホルンに登頂できました。
日程に余裕が有りモンテローザにも登れてラッキーでした!
応援してくれた皆に感謝しています。
ありがとうございました。
posted by 西さん at 22:18| 埼玉 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年07月15日

山岳小説

自分の登山技術のレベルアップにと山岳小説やテクニカル・ガイドを読むのを心掛けている。 当たり前といえば当たり前の事であろうが、必ずしも皆がそうしているとも言えないのが実体のようだ。 そんな中で、共感出来る人に出会ったり出来るとホッとして話が弾んでくる。
posted by 西さん at 11:24| 埼玉 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年07月17日

梅雨は、本格的でした!

7/1〜7/12の回想です。 
僅かな期待を抱いて出掛けた九州旅行でしたが、見事に「梅雨真っ盛り」で山行ZEROで敗退してきました。
それでも温泉巡りは、少しだけ楽しめました。
posted by 西さん at 22:05| 埼玉 ☔| Comment(1) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年06月23日

梅雨明け待ちで・・・

今週末は、やはり雨の予報。
先週末も出掛けず仕舞。
また身体が訛ってしまいそう(既に手遅れとの声有り、トホホ)
posted by 西さん at 17:51| 埼玉 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年06月11日

御座山(おぐらさん)に行って来ました

御座山のオオカメノキ御座山(おぐらさん)のオオカメノキです。
他にシャクナゲのトンネルもありました。
 
薄曇りの天気で、薄着だと肌寒く感じました。

「何故だろう?」と、云うと
「標高が高いからよ!」って、還ってきました。
でも、雪無いんだけど・・・。


← 山頂は、こんな感じです!
posted by 西さん at 07:14| 埼玉 ☔| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年06月09日

test

阿弥陀岳北稜 ジャンクションピークを見上げる阿弥陀岳
posted by 西さん at 20:00| 埼玉 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

今日から開始

今日からこのブログを開始します。
posted by 西さん at 16:58| 埼玉 ☔| Comment(3) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。