今回、梅雨入り前の隙間をぬって3度の挑戦を試みた!
ハプニングにも見舞われましたが、目的を果たすことが出来て幸せです。








日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
334 2010.04.03-04 ★★ 烏帽子岳(2,194.5M)・小八郎岳山(1,475.0M)・阿弥陀岳(2,805.0M)・御小屋山(2,136.7M) ★★
【コース】
04/03(土) 鳩打峠P(07:30)→五合目(08:40)→八合目(10:00)→烏帽子岳(10:50-11:20、2,194.5M)→七合目飯島ルート分岐(12:30)→三合目小八郎岳上分岐(13:10)→小八郎岳(13:20-40、1,475.0M)→小八郎岳下分岐(13:50)→鳩打峠P(14:10) 計 06:40(↑03:20+↓02:30、休00:50)
04/04(日) 美濃戸口P(06:15、1,490.0M)→別荘地上部登山口(06:45)→御小屋山分岐(08:05、2,136.7M)→不動清水(08:50)→2296P(09:00)→中央稜分岐(10:50)→阿弥陀岳(11:00-20、2,805.0M)→不動清水(12:55)→御小屋山(13:40-50、2,136.7M)→登山口(14:30)→美濃戸口(15:00) 計 08:45(↑04:45+↓03:40、休00:20) 標高差 1,315.0M
333 2010.03.20-22 ★★ 山伏(2,013.7M)・大谷嶺(2,000.0M)・神山(1,437.9M)・駒ヶ岳(1,357.0M) ★★
【コース】
03/20(土) 駐車場(08:00)→登山口(08:05)→大岩(08:40)→よもぎ峠(09:16)→稜線分岐(10:40)→山伏(10:50-11:25、2,013.7M)→新窪乗越(13:00)→大谷嶺(13:45、2,000.0M)→新窪乗越(14:10)→扇の要(15:15)→林道終点(15:20)→集落分岐(16:15)→駐車場(16:35)
03/21(日) 美保の松原、沼津港、箱根(みどりの宿)
03/22(月・祝) 早雲山駅P(07:45)→早雲山分岐(08:50)→大涌谷分岐(09:00)→冠ヶ岳分岐(09:20)→冠岳(09:30)→冠ヶ岳分岐(09:35)→神山(09:45-10:00、1,437.9M)→お中道分岐(10:15)→駒ヶ岳分岐(10:30)→駒ヶ岳(10:35-11:10、1,357.0M)→お中道分岐(11:30)→早雲山分岐(12:15)→早雲山駅P(13:05)